運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

生物化学的酸素要求量BOD、あるいは大腸菌群数こういう科学的な数字、客観的な数字を示すものにおいても確かな水質の改善が見られたということでございますし、また、川がきれいになっただけではなくて、農業活性化にもつながり、田や畑の生物や川の生物もふえ、懐かしい里山の原風景が復活するというようなところにまでつながっていくことが期待される。こういった取り組みの事例が幾つかあるわけであります。  

中根康浩

2011-12-01 第179回国会 参議院 環境委員会 第4号

これらのほかに大腸菌群数、水素イオン濃度浮遊物質量などについても設定をしておりまして、合わせて四十三項目について放流水基準を設定しているということでございます。  また、放流水水質基準を守るためには適正な維持管理を実施する必要がございますので、年に二十四回の放流水質の検査が義務付けられていると、こういうことになってございます。  

岡久宏史

2009-04-01 第171回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

その中で、ふん便性大腸菌群数でございますが、人及び動物から排出された大腸菌群数を示す指標でございまして、その値が百ミリリットル当たり千一個以上になりますと、水浴場判定基準では不適という基準になります。それを川に当てはめますと、川の中には入れないようなレベルになります。それが二一%あるということでございます。  

甲村謙友

2007-03-23 第166回国会 衆議院 環境委員会 第3号

さらに、木曽川大堰の下流、河口まででございますが、水がほとんどなくなるような、瀬切れといっておりますが、これが数キロにわたりまして、約二十日間にわたり水がなくなっちゃったという状態が続きまして、水質が悪化しまして、河口から五十八キロ付近にあります犬山橋地点溶存酸素量あるいは大腸菌群数環境基準値を超えまして、基準達成しなくなるような異常な事態が発生したところでございます。  

門松武

2004-11-18 第161回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

私の同級生で、アルゼンチンに農業移住して、今養蜂で、日本の抱える群数よりも持っている大きな養蜂農家を営んでおる友達がいます。日本に輸出したいと言っています。こういう友達ができたのも、やはり私の励みであり、現在に至ったものだと思います。  そういう意味で、農業日本の源でありますから、どうかこれから学校に対する御配慮いただきたい。この点について、そのお考えをいただきたいと思います。

小泉昭男

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この調査では、ふん便性大腸菌群数それから油膜有無COD透明度の各項目ごとに、水質判定基準に基づきまして海水浴場に適するものと適さないものというふうに分類をし、判定をしているものでございます。それからさらに、これによりまして適と判定をされた海水浴場につきましては、水質の清澄なものから、水質AA水質A水質Bというふうに細分をして評価しているわけでございます。  

野中和雄

1993-02-26 第126回国会 衆議院 環境委員会 第4号

大野(由)委員 大腸菌群数によって水質管理基準が定められているわけですが、水道水の場合は厚生省の省令で、大腸菌は「検出されないこと。」そのようになっております。学校プール大腸菌の未検出が大前提である、一般のプールでも百ミリリッター中五個以上出ないこと、そのような基準が設けられております。

大野由利子

1993-02-26 第126回国会 衆議院 環境委員会 第4号

大野(由)委員 砂場の問題について伺いたいと思うのですが、日本獣医畜産大学公衆衛生学教室林助教授等々が一年間にわたって、公園砂場を対象に大腸菌群数を調べた細菌学的な調査をいたしました結果、公園砂場の砂一グラムの中に二万から三万個の大腸菌が検出されたという大変ショッキングな報告が出ております。  

大野由利子

1991-04-26 第120回国会 衆議院 環境委員会 第5号

別途環境庁が定めました水浴場水質判定基準というのがあるわけでございまして、これは、いわゆるふん便性大腸菌群数ですとか、あるいは油膜有無ですとかCODとか透明度、そういった主として四つの項目判定基準から成るわけでございますが、それらによりまして、いわば水泳に適するようなところと不適のところを一応分けております。

武智敏夫

1990-05-29 第118回国会 衆議院 環境委員会 第4号

ただこれは、私どもの環境基準で扱います問題といたしましては、第一点で申し上げました病原性細菌による指標といたしましては別途、直接細菌数測定する大腸菌群数を採用しているということで対応できているというふうに考えておりますし、二点目の有機汚濁の点につきましては、有機汚濁をより総合的に把握いたしますCODあるいはBODなりの制度を採用しておりますので、環境項目として特にアンモニア性窒素を加えるというようなことをいたさなくても

安橋隆雄

1984-11-07 第101回国会 参議院 環境特別委員会 閉会後第1号

以上のほか、長野県等における環境行政の概況について申しますと、昨年度の水質汚濁測定結果によると、生活環境項目では、大腸菌群数、SS及び湖沼におけるCOD達成率が低く、大気汚染についても、二酸化硫黄二酸化窒素はそれぞれ環境基準達成しているが、光化学オキシダントは未達成であります。  

丸谷金保

1977-05-26 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第16号

○二瓶政府委員 水質環境基準の中の生活環境項目一つに、ただいま先生お話しございます大腸菌群数というのがございます。これの最近の達成状況でございますが、全国河川のA類型当てはめをやっています地域、これについて不適合率測定をいたしましてその基準にはまらなかった率でございますが、七〇・一%が不適合率

二瓶博

1977-05-13 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

カドミウム及びその化合物シアン化合物有機燐化合物、鉛及びその化合物、六価クロム化合物、砒素及びその化合物水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物アルキル水銀化合物、それからPH、生物化学的酸素要求量ノルマルヘキサン抽出物質含有量フェノール類含有量銅含有量亜鉛含有量溶解性鉄含有量溶解性マンガン含有量クロム含有量弗素含有量大腸菌群数、先ほどマイナーと言いましたが、アクリルアミドモノマー

松尾昭吾

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

東浜、西浜を通じまして不適という状態ではなくて、やはり一応海水浴場としては、大腸菌群数あるいはCOD油分等の関係から適当である、こういう範疇には入っております。しかし、これは流入する主な河川、これは先生御存じのとおり境川あるいは引地川がございますが、それらの河川汚濁はかなり深刻な状態になっております。  

大場敏彦

1970-12-09 第64回国会 衆議院 建設委員会 第3号

○小川(新)委員 私が調べたところによりますと、「水質汚濁に係る環境基準」、「AA水道一級」、「自然環境保全およびA以下の欄に掲げるもの」として、PH六・五以上、八・五以下、BODが一PPM以下、SSが二五PPM以下、DOが七・五PPM以上、こうなっておりまして、大腸菌群数は五〇MPN・一〇〇ミリリットル以下、こうなっています。その次A、これは水道二級、これに基準があります。

小川新一郎

1955-07-29 第22回国会 参議院 本会議 第42号

みつ源植物保護増殖ハチみつ添加物の表示、農林大臣のほう群数等に関する報告聴取及び勧告、養ほう振興に対する国の助成及びミツバチの腐蛆病家畜伝染病予防法によって法定する等を骨子とするものでありまして、養ほう業者に対して毎年都道府県知事に届出の義務を課し、他の都道府県の区域内に転飼しようとする養ほう業者は、あらかじめ転飼先都道府県知事許可を受けなければならないこと、その許可には、転飼の場所、ほう群数

白波瀬米吉

1955-07-22 第22回国会 衆議院 本会議 第45号

わが国における養ほう業現状は、飼育戸数二万三千数百戸、飼育群数十四万四千数百群に上っておりまして、地域的、季節的に移動するみつ源に対し、ハチ群を適正に配置して合理的なる養ほう業を振興することが切望されております。これとともに、最近農薬によるミツバチの被害が激増し、またミツバチの腐蛆病が蔓延いたしまして、これらの防除に関し恒久的な対策が望まれているのであります。

白浜仁吉

  • 1
  • 2